理科の勉強法

英語や数学は勉強法が体系化されていて、そのノウハウもいろいろなところで目にする科目ではありますが、それ以外の科目は順番的に後回しにされがちです。

その中で、今回は理科の勉強法について書いていきたいと思います。

理科は暗記科目のようでもあり計算科目のようでもあり掴みづらい科目です。
また、物理・化学・生物・地学とそれぞれまったく性質の異なる科目ですので、順番にマスターしていけば点が取れるようになるというわけでもありません。
当然科目や分野の好き嫌いの分かれる科目です。

細かく考えていけば話は尽きないのですが、今日は全体的な感覚についてお伝えしたいと思います。

まずやはり大事なことは基本的な用語や数式のマスターです。
これは他の科目とも同じですが、基本的な用語や数式をマスターしておかないと教科書に書いている内容が理解できませんし、もちろん答えることもできません。

ただ、ここで理科という科目としてポイントになるのは単純に用語や数式だけを暗記してもあまり意味がないということです。
その用語の示す意味を理解しておかないといけないということです。

例えばフレミングの法則という言葉と指の形を覚えているだけでは何の意味もなくて、電流が流れたときに磁界の向きがどうなって力がどう加わるのか、という意味を知っておかないと意味がないのです。

理科のポイントは文字ではなく絵で理解することです。
フレミングの法則以外でも、物体が動くときの力のかかり方がどうなっているのか。
実験するときの図で何をどうしているのか。
生物であれば動物や植物の形がどうなっているのか。
そういったことを写真や画像や絵が頭の中に思い浮かぶことができるようになることが重要です。

教科書に出てくる重要な図は自分で書き写して説明書きをすることはとても役に立ちます。
あるいは、ネット上にはいろいろな画像が、あるいは動画でも上がっていますので、それを見ながら理解していくと良いと思います。
これが文章で理解しなければいけない国語や社会とは違う側面です。

そこまでできれば、あとは問題を数多く解くだけです。
同じ問題を繰り返し解くよりも違う問題を解いていくほうがいいと思います。
重要な内容はだいたい決まっているので、あとは文言が違っていたり聞かれる角度が違うだけです。
それを確かめていくことで理解度が深まるようになるでしょう。

記述問題や計算問題になると結構難易度は高いですが、何かテクニックが必要というわけではありませんので、きちんと理解ができて慣れていれば十分に対応できると思います。

理科は勉強の仕方が難しい科目ではありますが、基本用語や教科書に出てくる図・画像を理解できれば十分対応できます。
他の人が後回しにしがちな科目なので、得意科目にして差をつけてください。

学習塾MititeQ(ミチテク)花見川朝日ヶ丘教室・市川大洲教室では、いつでも新規お問い合わせや新規無料体験を募集しております。

問い合わせ・お申し込みはこちら → お問い合わせ

 


コラム一覧 へ行く